Vertical Transportation 昇降機工事

三恵工機の昇降機工事って
どんな仕事?

三恵工機の昇降機工事ってどんな仕事?

未経験でも安心!

未経験でも安心!

先輩がそばについて、工具等の使い方や作業の流れを一つずつ丁寧に教えてくれるので、入社前に特別な知識や技術は必要ありません。
分からないこともすぐに聞ける環境が整っているので、安心して仕事をスタートできます。

未経験でも安心!
完成したエレベーター・エスカレーターが社会の役に立つ!

完成したエレベーター・エスカレーターが社会の役に立つ!

完成したエレベーター・エスカレーターが社会の役に立つ!

自分たちの手で取り付けたエレベーター・エスカレーターが動き出し、その後数十年にわたり多くの人の生活を支えている。
そんな「形に残る仕事」を経験できるのが、この仕事の魅力です。
ものづくりが好きな人、人の役に立つ仕事がしたい人にぴったりです。

主な作業内容
(エレベーター新規工事の場合)

01WORK
搬入作業(部材の運び込み)
  • 工事現場に到着後、エレベーターの部材(レール・ワイヤー・操作盤など)を建物内に搬入します。
  • 重量物も多いため、チームで協力して作業します。
搬入作業
02WORK
レールの取り付け
  • エレベーターが昇降するためのレールを、建物のシャフト(昇降路)内に設置します。
  • 垂直を保つための精密な作業が求められます。
レールの取り付け
03WORK
機械装置の設置
  • モーター、制御装置、ロープなどを設置します。
  • 配線や接続など、電気的な作業を行います。
機械装置の設置
04WORK
乗り場機器の取付け
  • 各階の呼び出しボタン、扉などを取り付けます。
  • 内装や仕上げ作業も含まれるため、細かな気配りも必要です。
乗り場機器の取付け
05WORK
試運転・調整作業
  • 全ての機器が正常に動作するか、安全装置が機能しているかを入念にチェックします。
  • 動作のスピードや停止位置などを調整し、快適さも確保します。
試運転・調整作業
06WORK
完成検査・引き渡し
  • 最終検査を経て、安全が確認されたらお客様へ引き渡します。
  • お客様に「安心して使っていただける状態」にすることがゴールです。
完成検査・引き渡し

主な作業内容
(エスカレーター新規工事の場合)

01WORK
トラス(エスカレーター本体)搬入
  • 分割されているトラスフレーム(エスカレーター本体)を現地でつないで設置します。
トラス(エスカレーター本体)搬入
02WORK
エスカレーター内部品の芯出し(位置決め)
  • レールやガラスパネルを固定する受台などを芯出しします。
  • 芯出しが悪いと異音や振動の発生などの不具合につながるので、慎重に作業します。
エスカレーター内部品の芯出し
03WORK
ガラスパネル、手摺ゴムなど意匠品の取り付け
  • 意匠品が綺麗に収まるように上手に取り付けます。技術者として腕の見せ所です。
  • 傷や凹みなどをつけないように、最新の注意を払いながら作業します。
ガラスパネル、手摺ゴムなど意匠品の取り付け
04WORK
ステップの取付
  • 1段1段、丁寧に取付けます。
  • 締め忘れが無いよう確実に取り付けます。
ステップの取付
05WORK
試運転・調整
  • 安全装置類が正常に動作するよう設定し確認します。
  • 給油をしながら動かして、異音や振動がないかをチェックします。
  • 異音や振動がなく調整が出来た時は、達成感で気持ちが良いです。
試運転・調整
06WORK
完成検査・引き渡し
  • 最終検査で安全装置が確実に動作をするか確認します。
完成

pagetop